家づくりの準備と悩み!無料の住宅相談窓口を活用してサクッと解決

家づくりの準備と悩み!無料の住宅相談窓口を活用してサクッと解決

「マイホームが欲しいけど、何から始めたらいいのかわからない・・・」
「情報が多すぎて、何を信じればいいのかわからない・・・」
「家づくりの相談はどこにすればいいの?」

初めての家づくりは、わからないことだらけで不安や疑問でいっぱいになりますよね。多くの方がとりあえず住宅会社に相談しがちですが、実は住宅購入で失敗しないためには住宅会社を決める前の事前準備が重要です。

この記事では、住宅会社を決める前に必要な準備や相談先の種類と特徴、初心者が選ぶべき相談先について解説します。後半では人気の相談窓口6選も紹介しますので相談先選びの参考にしてください。この記事を読めば家づくりの相談先の選び方や、初心者が選ぶべき相談先がわかります。この記事を参考にベストな相談先を見つけて、安心して理想の家づくりを進めていきましょう。

家づくりを始める前に必要な準備

家づくりでは、多くの人がまず「どの住宅会社に依頼しようか」と悩むものです。 ですが住宅会社を決める前に、家づくりに失敗しないためには下記の4つを準備することが重要です。

  • 建築スケジュールを決める
  • 理想の家のイメージを明確にする
  • 情報を収集する
  • 予算を設定する

建築スケジュールを決める

入居日は、子供の入学や年度末などライフイベントを考慮して決定し、建築スケジュールを決めていきましょう。注文住宅の場合、家づくりを計画しはじめてから完成するまでに8〜15ヶ月程度かかります。入居日から逆算して、土地の購入や住宅プランの決定、工事請負契約などをいつまでに済ませる必要があるのかを明確にしておきましょう。

理想の家のイメージを明確にする

理想の家の条件によって、最適な住宅会社は異なります。自分に合う住宅会社を選択するためにも、家の間取りや外観、性能、設備など理想の家のイメージを明確にしましょう。具体的には、内装や外観のテイスト、憧れの間取り、耐震性や省エネなど、家族のこだわりを整理し、理想のイメージを固めていきます。

情報を収集する

理想の家を建てるためには、情報収集が欠かせません。希望エリアの土地価格の相場や、住宅会社の特徴、人気のデザインやコストの情報を集めて家づくりの参考にしましょう。

 

情報収集は、下記の方法で行うのが一般的です。

  • 会社や展示場の訪問
  • 現場・完成見学会に参加
  • 住宅相談窓口の利用
  • インターネットの活用

 

間取りやデザインの具体例を知りたい場合は展示場、住宅会社の候補をリストアップしたい場合はインターネットを活用します。一方、家づくりが初めてで何から調べたら良いかわからない状態であれば、中立的な立場の専門家にアドバイスをもらえる「住宅相談窓口」がおすすめです。効率的におこなうためにも、情報収集の方法は目的に応じて選択しましょう。

 

家づくりの情報収集の方法は、「【戸建て】住まいの探し方!情報収集のコツや住宅購入時の注意点を解説」の記事で解説しています。住宅タイプ別に情報収集のやり方やコツを詳しく紹介していますので、情報収集のやり方がわからない方は参考にしてくださいね。

予算を設定する

住宅会社を決める前に、予算を明確に設定しましょう。 必要な金額は、住宅タイプや希望エリアによって異なります。予算を明確にすることで住宅会社の候補や家を建てるエリアを絞れます。

 

住宅ローンを無理なく返済できる借入額の目安は、一般的に年収の5〜6倍程度です。ですが、あなたの暮らし方など年収以外の要因も含めて検討するのがベストです。無理なく住宅ローンを返済できるように考慮して、住宅購入の予算を設定しましょう。

 

予算の具体的な設定方法は、「【年収で見る】住宅購入でローンはいくら借りる?妥当な借入額を解説」の記事で解説しています。「住宅購入にかかる総額」や「年収ごとの住宅ローン借入可能額」、「毎月の返済可能額と妥当な借入額を算出する方法」を詳しくご紹介していますので参考にしてくださいね。

家づくりの相談先は4種類

家づくりの相談先は大きく分けて4種類あります。それぞれの特徴を表にまとめました。

種類 特徴
住宅会社(ハウスメーカー・工務店) 住宅購入のプロが住宅プラン全般のアドバイスをしてくれる
不動産会社 土地や建売物件、中古物件などを多く取り扱っている
設計事務所 依頼者側の細かい要望に沿った設計をしてくれる
住宅相談窓口 アドバイザーが中立的な立場で家づくり全般のアドバイスや住宅会社の紹介をしてくれる

 

家づくりの相談先は、建築スケジュールや理想の家のイメージ、予算に合わせて選択しましょう。たとえば、コストを抑えたい場合や建築期間を短くしたい場合は住宅会社、家のデザインや設計に徹底的にこだわりたい場合は設計事務所が適しています。

 

どこに相談するべきか迷う場合は、住宅相談窓口が最適です。住宅相談窓口なら相談者の要望を聞き取り、中立的な立場で家づくり全般や住宅会社選びのアドバイスをしてくれますよ。

家づくり初心者は相談窓口の利用がおすすめ

家づくりが初めての方には、相談窓口の利用がおすすめです。専門家が中立的な立場でアドバイスし、伴走しながらサポートしてくれるため、家づくりの知識がない方でも安心して理想の家づくりができます。

 

具体的なメリットは、下記のとおりです。

  • 家づくりの進め方がわかる
  • 家計を圧迫しない資金計画がわかる
  • 自分にあった工務店やハウスメーカーが見つかる
  • 希望条件や優先順位を整理できる
  • よくある後悔を回避できる

 

相談窓口のメリットを把握して、家づくりをかしこく進めていきましょう。

家づくりの進め方がわかる

家づくりでは、住宅会社を選ぶ前にも予算設定などやるべきことがたくさんあります。初心者にとって、自分でスムーズに準備を進めていくには「難易度が高い・・・」と感じがちですよね。実際、莫大な手間と時間がかかってしまう方は、たくさんいらっしゃいます。

 

ですが相談窓口を利用すれば、専門家にサポートしてもらいながら迷わずに家づくりを進められます。わからない点を専門家に質問できますし、的確なアドバイスをもらえるので、安全かつ効率的です。

家計を圧迫しない資金計画がわかる

資金計画では、ライフプランを作成したうえで住宅購入にかかる総予算を設定し、無理のない住宅ローンの返済計画を立てることが重要です。

 

相談窓口を利用すれば、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナー(FP)など、お金のプロにアドバイスをもらえます。資金計画は家づくりの初心者にとってもっとも難易度が高く、不安になりやすいものですが、相談窓口を利用すれば安心です。

自分にあった工務店やハウスメーカーが見つかる

相談窓口では、たくさんの住宅会社の中からあなたに合った会社を厳選して紹介してくれます。中立的な立場なので、特定の会社を優先して紹介される心配もありません。

 

希望条件や重視するポイント、予算に基づいて客観的な視点で会社選びのサポートをしてくれます。各会社の特徴や評判を教えてもらえたり、信頼できる営業マンを紹介してもらえたりするので、会社選びに自信がない方や自分で調べるのが面倒な方におすすめです。

希望条件や優先順位を整理できる

専門家に客観的な視点からアドバイスをもらうことで、家づくりの希望条件や優先順位を整理できます。譲れない条件や優先順位が高いと思っていた項目でも、専門家からの実例をまじえたアドバイスをもらうと考えが変わることがあります。

 

希望条件は、遠慮せずに伝えてみてくださいね。難しいと思っている条件も、相談してみたら実現できるケースや代替案を提案してくれるケースがありますよ。

よくある後悔を回避できる

相談窓口を利用すれば、よくある後悔を回避できます。なぜなら、家づくりで失敗しやすいポイントは大体決まっているので、アドバイザーが先回りして失敗しがちなポイントを教えてくれるからです。

 

下記は、家づくりのよくある後悔の一例です。

  • 予算を超えてしまった
  • 立地選びに失敗した
  • 間取りが使いにくかった

 

家づくりでのよくある後悔ポイントは、「【完全版】住宅購入で後悔しない!おさえておくべきポイントを解説」の記事で解説しています。住宅購入でのよくある後悔ポイントをチェックしたい方は参考にしてくださいね。

相談窓口を利用するデメリット

相談窓口には、メリットだけでなくデメリットもあります。

  • 紹介されるのは提携企業のみ
  • 税金・法律などの対応ができない場合もある
  • 相談窓口のレベルに差がある

 

相談窓口を上手に活用するためにも、デメリットも理解しておきましょう。

紹介されるのは提携企業のみ

相談窓口で紹介されるのは提携企業のみです。提携企業が少ない場合、自分に合う住宅会社が見つからない可能性があります。相談窓口を選ぶ際は提携企業の数や種類をチェックし、多くのハウスメーカーや工務店と提携しているところを選択しましょう。

税金・法律などの対応ができない場合もある

相談窓口によっては、住宅会社の紹介がメインで税金や法律などの対応ができない場合もあります。住宅ローン減税や補助金制度などの相談をしたい場合は、ファイナンシャルプランナーなどの専門家が在籍している相談窓口がおすすめです。

相談窓口のレベルに差がある

相談窓口によって、アドバイザーの質やアフターフォローの充実度、提携企業の数が異なります。住宅購入の専門家やファイナンシャルプランナーが対応してくれるか、アフターフォローが充実しているか、提携企業の数が十分かを事前にチェックすることが大切です。

相談窓口の利用が向いているのはどんな人?

下記にあてはまるなら、相談窓口の利用がおすすめです。

  • たくさんの情報の中でなにを信じていいか分からない人
  • 家づくりで失敗したくない人
  • スケジュールどおりに家づくりを進めたい人

 

詳しく解説するので、自分にとって相談窓口は利用するメリットが大きいかどうか確認してみてくださいね。

たくさんの情報の中でなにを信じていいか分からない人

インターネットやSNSなどで情報があふれている中、どの情報を選べばいいのかわかりにくいですよね。もし、たくさんの情報の中でなにを信じていいかわからないなら、住宅購入の専門家から中立的なアドバイスがもらえる相談窓口がおすすめです。

 

相談窓口なら、一般公開されていないリアルで正確な情報がわかります。また、たくさんのハウスメーカーや工務店の中から、自分に合う最適な住宅会社を公平に厳選してくれる点も大きな魅力といえます。

家づくりで失敗したくない人

人生で最大の買い物といえる家づくりでの失敗は、なんとしてでも避けたいですよね。安心して家づくりを進めたいなら、住宅相談窓口を活用してみてください。相談窓口なら、過去の失敗事例をもとにアドバイスをもらえますし、見積もりや間取りをプロ目線でチェックしてもらえるので、失敗するリスクを減らせます。

 

住宅会社や金融機関とは異なる客観的な目線でアドバイスをもらえる点も、安心できるポイントです。無理のない予算設定や家計を圧迫しすぎない現実的な住宅ローン返済額も提案してもらえますよ。

スケジュールどおりに家づくりを進めたい人

相談窓口では、専門家が希望のスケジュールに沿ったプランを一緒に考えて資金計画や住宅会社の紹介、契約のサポートを進めてくれるのでスムーズに家づくりを進められます。

 

自分で住宅会社や住宅ローンを調べて家づくりを進めるとなると、時間も手間もかかるため、なかなかスケジュール通りには進みません。家づくりの専門家にアドバイスをもらいながら進めればスケジュール面も安心です。

 

人気の相談窓口6選

人気の相談窓口6選の特徴と、適した人の傾向を表にまとめました。相談窓口を選ぶ際の参考にしてください。

名称 特徴 おすすめの人
おうちの買い方相談室
  • 無料でファイナンシャルプランナーにライフプラン(資金計画)を提案してもらえる
  • 提携住宅会社が300社以上あり、大手ハウスメーカーから地方の工務店まで幅広い候補の中から紹介してもらえる
  • 家づくりが初めてで専門家に相談したい方
  • 多くの選択肢の中から住宅会社を選びたい方
SUUMO(スーモカウンター)
  • 注文住宅や新築マンションに特化
  • ファイナンシャルプランナーを無料で紹介してくれる
  • 注文住宅を建てたい方
  • ファイナンシャルプランナーに相談したい方
LIFULL HOME’S 住まいの窓口
  • 新築物件だけでなく中古物件、リノベーションの相談も可能
  • 厳選した200社から紹介してもらえる
  • 住宅タイプをどれにするか迷っている方
  • 信頼できる住宅会社を紹介してもらいたい方
HOME4U 家づくりのとびら
  • 相談方法はオンラインのみ
  • 注文住宅に特化
  • 注文住宅を建てたいけれど対面相談ができない方
  • すべてをオンラインで相談したい方
オウチーノ相談窓口
  • 電話や対面で気軽に相談できる
  • リフォームを中心に新築物件から中古物件まで幅広く相談可能
  • インターネットが苦手で電話相談したい方
  • リフォームか住宅購入か迷っている方
くふうイエタテ(くふうイエタテカウンター)
  • 実際の施工事例を訪問・見学できる
  • 店舗にキッズスペースを完備
  • 実際の施工事例を見学したい方
  • 小さいお子様連れで店舗で相談したい方

 

人気の相談窓口の特徴を「住宅購入で迷ったら住宅相談窓口のアドバイザーに相談しよう!」の記事で詳しく解説しています。相談窓口6社を徹底比較しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの相談先は「おうちの買い方相談室」

家づくりの相談先は、「おうちの買い方相談室」がおすすめです。おうちの買い方相談室では、住宅購入の知識が豊富なファイナンシャルプランナーや住宅購入診断士が家づくりを全面的にサポートしております。提携住宅会社は300社以上あり、大手ハウスメーカーから地方の工務店まで選択肢が豊富です。

 

また、ファイナンシャルプランナーが在籍しているので、子供の教育費や車の買い替え費用まで含めたライフプランのシミュレーションをもとに資金計画が立てられます。マイホーム購入後も、住宅ローン控除のアドバイスや家計の見直しの相談など無料でサポートしているので、資金面の安心感が格段に違いますよ。

 

家づくりをなにから始めればいいかわからない方は、ぜひ「おうちの買い方相談室」への相談からはじめてみてくださいね。

【みんなの体験談】おうちの買い方相談室を利用したお客様の声

ここでは、「お家の買い方相談室」を実際に利用されたお客様のお声の一部を紹介します。

 

ライフプランがスタートでした

最初はライフプランのみで、全く自分達が家を建てるとは想像していませんでした。おうちができて一番よかったのは、子供がとても喜んだことです。ライフプランを受けるまで、いつ頃家をもつのかや、金額など全く想像できませんでしたが、具体的に人生プランが見えてよかったです。(中略)おうちを建てたので、またライフプランの見直しでご相談させていただこうと思っています。(大分県 I 様)

何がわからないかもわからない!全部イチから教えてもらいました

私の、このたくさんの願いを叶えるんだったら、この工務店さんがいいですよって紹介していただきました。妥協するんじゃなくて、叶えるならっていう前提でお話しいただいたのでうれしかったです。(大分県 H様)

相談窓口の利用~契約までの流れ

相談窓口の利用〜契約までのおおまかな流れは以下の通りです。

  • 相談前の準備・予約
  • 来店・相談
  • 住宅会社(展示場)訪問・比較検討
  • 住宅会社と契約・住宅ローンの本審査

 

ここでは、「おうちの買い方相談室」を例に相談窓口の利用〜契約までの流れをご紹介します。

相談前の準備・予約

まずは、WEBまたは電話でご希望の日時に予約をします。相談時に家づくりの疑問や不安をしっかり解消するために、聞きたいことを事前にリストアップしておきましょう。具体的には、メモに下記の項目を書き出しておくとスムーズにアドバイスがもらえます。内容は漠然としていても大丈夫です。

  • 要望
  • 悩みや不安
  • 疑問点

 

おうちの買い方相談室では土地選びのアドバイスもしているので、検討している土地がある場合は土地の情報も準備しておきましょう。

来店・相談

アドバイザーが家づくりの要望や悩み、疑問点などをヒアリングし、アドバイスやサポートを行います。

 

【相談窓口のおもなサポート内容】

  • 適正予算や住宅ローンの提案
  • 家計の見直しや将来の貯蓄方法のご提案
  • ご要望に沿った住宅会社の紹介・土地の選び方

住宅会社(展示場)訪問・比較検討

ご紹介した住宅会社の中から、気になる住宅会社を訪問し、数社を比較検討します。

 

【相談窓口のおもなサポート内容】

  • 信頼できる営業マンの紹介
  • 見積もりや間取りのチェック

住宅会社と契約・住宅ローンの本審査

自分に合う住宅会社が見つかったら契約を結び、住宅ローンの本審査に進みます。

契約後も、アドバイザーが引き続き下記のサポートを行います。

 

【相談窓口のおもなサポート内容】

  • 住宅会社に相談にしにくい内容に対してのアドバイス
  • 安心して家づくりを行うためのトータルサポート
  • 家づくり後の住宅ローン・家計の相談

家づくりの相談でよくある質問

家づくりの相談でよくある質問をご紹介します。

相談窓口の利用にお金はかかる?

相談窓口は無料で利用できます。相談窓口は、提携している住宅会社からの「紹介料」で運営しているため、お客様の負担はありません。

住宅購入のベストなタイミングは?

住宅購入のベストなタイミングは人によって異なります。ライフステージの変化や年収、貯蓄額などを総合的に考慮して判断しまするのが良いでしょう。

>>「住宅購入はいつがベスト?家を買う時期やタイミングを解説

家づくりのシミュレーション方法は?

家づくりのシミュレーションは、ライフプラン表を使用するのがおすすめです。ライフプラン表とは、人生のライフイベントごとのお金の流れや家計の収支を時系列でまとめた表です。ライフプラン表は住宅会社などで用意してくれるほか、無料のシミュレーションアプリなどを利用して自分でも簡単に作成できます。

>>「住宅購入で必要なお金をシミュレーションしよう!〜住宅ローン・現金一括〜

まとめ

家づくりは、人生の一大イベントです。情報があふれている中で初心者の方がベストな判断をするのは難しく、専門家のアドバイスを参考にすると失敗するリスクを減らせます。

 

お家の買い方相談室では、住宅の知識とお金の知識両方に精通した住宅購入の専門家が第三者の立場で中立なアドバイスをします。マイホームの購入を迷っている方のご利用も歓迎ですよ。無料で利用できますので、家づくりに興味があるけど何から始めていいかわからない方や、疑問や不安がある方はお気軽にお問合せくださいね。

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

ふわっとしたイメージでも大丈夫!

050-7587-8158

受付時間 9:00-18:00 定休日 水曜日

close
お申し込みはこちら