住宅ローンについて

たくさんある各社各ローンプランからご相談者様にあったローンをご提案いたします。

ローンについてのお悩み

ローンについてなんとなく聞いたことはあってもどれを選んだらよいかわからなくて以下のようなご相談をよくいただきます。

どの銀行を選んだらいい?ローンの決め方は?金利について教えて。いくら借りられる?頭金はどうしたらいい?

住宅ローンの基本情報

ローンの基本的な情報として、①借入先、②住宅ローンの種類、③金利の違い、④返済額の違い、⑤借入条件について、簡単にご案内しています。ご相談いただけますと、知りたいポイントに合わせてより詳細にご案内いたします。

  1. ①借入先
  2. ②住宅ローンの種類
  3. ③金利の違い
  4. ④返済額の違い
  5. ⑤借入条件

①住宅ローンの主な借入先

②住宅ローンの種類

③金利の違い

現在の金利状況では固定期間が長期であるほど設定金利は高くなります。

金利変動なし
固定金利:金利が常に一定。どちらかというと低金利時代に向いたタイプ
金利変動あり
変動金利:金利が半年ごとに改定される。どちらかというと高金利時代に向いたタイプ
固定金利期間選択型:一定期間固定期間が続いた後変動タイプに移行するタイプ(例:10年固定)

④金利の違いによる返済

3,000万円を35年ローンで借り入れ、元利均等返済で固定、ボーナス返済なしの場合、以下のような差となります。

金利 毎月の返済額 年間の返済額 返済総額
0.5% 77,875円 934,500円 約3,270万円
1.0% 84,685円 1,016,220円 約286万円の差
約3,556万円
1.5% 91,855円 1,102,260円 約301万円の差
約3,857万円

⑤借入条件

住宅ローンには、年齢・年収・勤続年数・勤務先の信用力などが加味されます。そのため、同じ人でも金融機関によって借りられたり借りられなかったりする場合があります。また、ローン提携カードをつくったり、給与振込口座の開設を行うなど、優遇を受ける条件も金融機関によって違いますので、それぞれの金融機関への確認が必要です。

最後に

いつでも何度でもご相談ください。

住宅ローンを決めるときにまず、どの銀行の住宅ローンを借りるかということではなく、住宅ローンのタイプを変動金利にするか固定金利にするかということが大事です。頭金をどうするか、支払い期間をどうするかなども、あなたにあった最適なプランをご提案いたします。まずは、お気軽にご相談ください。ご紹介されたからといって必ずローンを申し込まないといけないということは一切ありません、ご安心ください。